2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

swfmillとswfmill_rubyのインストール

CentOS 5.5 (Final) swfmill 0.3.1 いろいろハマッたので、最終的にインストールに成功するまでの経緯を残しておきます。なお、swfmill 0.3.1より前のパッケージは、Flash Lite 1.xの日本語エンコーディング形式であるcp932に対応していません。0.3.1より前…

GNU AutoconfとGNU m4のインストール

概要 GNU Autoconfはシステムに最適化したconfigureファイルを生成するプログラムです。m4に依存しています。m4はUNIX系システムに標準で付属するマクロプロセッサです。GNU m4はm4 SVR4版にいくつかの機能拡張が施されています。どちらのインストールも、./…

RailsでURLエンコードする方法

ERB::Utilを使う方法 >> ERB::Util.url_encode("http://www.foobar.jp/baz/?qux=123&quux=xyz") => "http%3A%2F%2Fwww.foobar.jp%2Fbaz%2F%3Fqux%3D123%26quux%3Dxyz" CGIを使う方法 # エンコード >> CGI.escape("http://www.foobar.jp/baz/?qux=123&quux=xy…

RDocのアップデート

RDocをアップデートする Rubyと一緒にインストールされたRDocのバージョンが古いので、 # rdoc --version RDoc V1.0.1 - 20041108最新版にアップデートします。 # gem install rdoc NOTE: If you are running Ruby 1.9.2 you can ignore this message. RDoc …

ファイルの各行から一部分を切り出す cut

構文 cut -b<byte position> <filename> cut -c<char position> <filename> cut -f<field position> [-d<delimiter>] <filename>delimiterを省略するとタブ文字が区切り文字として扱われます。 例 5Byte目を切り出す $ cut -b5 access.log 5Byte目と10Byte目を切り出す $ cut -b5,10 access.log 5Byte目から10Byte目までを切り出す $ cut -b5-10 acces</filename></delimiter></field></filename></char></filename></byte>…

Gitのインストール

概要 Gitをインストールし、共有リポジトリを作成してみます。GitはLinus Benedict TorvaldsによってLinuxのソースコードを管理するために作られた分散型バージョン管理システムです。 構成 CentOS 5.5 (Final) Git 1.7.4.rc2 インストール yumパッケージで…

MySQL標準 負荷測定ツール mysqlslap

mysqlslapはMySQL専用の簡易な負荷測定ツールです。MySQL 5.1.4からは標準で提供されているため、これ以降のバージョンがインストールされていれば追加のソフトウェアをインストールすることなく実行できます。またmysqlslap自身はMySQLのクライアントとして…

telnetコマンドでメールを送信する

$ telnet mail.foobar.jp 587 Trying 192.168.10.19... Connected to mail.foobar.jp (192.168.10.19). Escape character is '^]'. 220 mail.foobar.jp ESMTP HELO foobar.jp 250 mail.foobar.jp MAIL FROM: mail_from@foobar.jp 250 ok RCPT TO: mail_to@fo…

TCPポートで接続できるかを確認する

$ telnet TCPポートで接続できるかを確認するには、telnetコマンドが便利です。 $ telnet 192.168.10.19 25 Trying 192.168.10.19... Connected to 192.168.10.19 (192.168.10.19). Escape character is '^]'. 220 192.168.10.19 ESMTP Postfix たとえば、サ…

ネームサーバーに問い合わせを行う dig(とnslookup)

digとはdomain information groperの略で、ネームサーバーに問い合わせを行い、その応答結果を表示するコマンドです。digとよく似た機能を提供するコマンドにnslookupがあります。その違いは、nslookupがネームサーバーからの応答を見やすいように加工して表…

MuninによるNginxの監視

Muninのプラグインリポジトリ Munin Exchange からプラグインをダウンロードします。 # cd /usr/share/munin/plugins # wget http://exchange.munin-monitoring.org/plugins/nginx_status/version/3/download -O nginx_status # wget http://exchange.munin-…